言語くん自立編Ⅱは、日常生活に必要な会話文を話者に代わって音声で伝えたり、書く・話すといった言語訓練がいつでもどこでも行える携帯型のコミュニケーション&言語訓練機です。
失語症・言語障害のリハビリ訓練・言語訓練機としても、日常の会話をサポートする会話補助装置としてもお役立ていただけます。
【使い方は簡単】
わかりやすいメニューに指で触れるだけの簡単操作ですので、機械やコンピューターが苦手な方にもすぐにご活用いただけます。
【自分で行える訓練プログラム】
訓練プログラムは、病院の言語訓練と同じように、表示された絵カード見て名前を言う基本訓練ですが、文字の表示、ヒントの語頭音、名前の音声、発音の録音などの機能の使い方により失語症者ご自身に合わせて訓練が行えるように作られています。
絵カードの言語訓練のほか、3桁までの計算問題や、50曲の唱歌メロディーによるカラオケは、訓練の幅が広がり、毎日楽しく訓練を続けていけるようになります。
【便利な日常会話補助機能】
五十音で伝えたい文章を作成すれば、音声で伝えてくれます。
あらかじめ作った文に触れると、機械が音声に換えて伝えてくれます。文章の漢字変換もできるので、楽に文章の選択ができます。
伝えたい言葉が言えないとき、また思い出せないときに「同じ仲間の言葉」の分類で探して、絵に触れると音声で伝えることができます。
【言語訓練機能】
病院のリハビリ訓練で使用したエスコアールの絵カード2001から、基本的な絵カード語彙を750枚使って訓練します。
訓練画面では、絵を見て名前を言う、ノートに書くの訓練が基本になります。
分からなければヒントに触れて語頭を聞く、文字に触れて漢字、かなを読む、絵に触れてお手本音声を聞き、復唱するなどの操作を自分で進めることができるようになっています。
【YouTubeで言語くん自立編Ⅱを実際に使用しているシーンがご覧いただけます。】
【手帳サイズの携帯型だから持ち運びもラクラク】
言語くん自立編Ⅱの大きさは、高さ111.5mm・幅180.3mm・薄さ11.5mmの手帳サイズなので持ち運びもラクラク、自宅でも出先でもいつでもどこでもお手軽に言語訓練ができます。
しかも、充電式なので経済的です。
【価格について】
本製品は身体障害者日常生活用具給付事業の対象製品です。